財務諸表論の勉強法|働きながら短期合格した際の体験談

こんにちは、渋谷駅近の会計事務所で所長を務めている植村拓真です。

今回は、税理士試験の財務諸表論に働きながら合格したい方に向けて、勉強法を合格者である弊所スタッフTさんの体験談とあわせて紹介します。

スタッフTさんのプロフィール
スタッフTさん アイコン
Tさん

会計税務スタッフ
(20代前半・東京都在住)
大学新卒で弊所に就職
就職時は業界未経験で日商簿記2級を取得済
弊所で働きながら財務諸表論に合格

 

本記事では、

  • 財務諸表論の概要
  • 難易度や勉強時間の目安
  • 仕事と受験勉強を両立させるコツ
  • 財務諸表論に独学かつ働きながら合格するのは困難な話

主に上記の内容について解説するので、働きながら少しでも早く財務諸表論に合格したい方は参考にしてみてください。

税理士試験の合格は通過点ですので、なるべく時間をかけずに税理士資格を取得して、少しでも早く実務経験を積み始めましょう。

 

\完全リモート可能の職場を探したい方もこちら/
【未経験・新卒も大歓迎】
資格取得支援がある会計事務所の求人を確認する

※転職サイトなども利用し大々的に募集しておりましたところ、おかげさまで多数の優秀な方々から問い合わせをいただきました
現在は正規職員に恵まれておりますので、若干名だけ募集しています
問い合わせが多くなっておりますので、気になっている方は1日でも早く問い合わせください
人員が揃い次第募集を停止し、次の募集時期については未定となります

財務諸表論の概要と難易度や勉強時間の目安

まずは、財務諸表論の概要や難易度勉強時間の目安について簡単に解説します。

本項目で解説する難易度や勉強時間はあくまで目安です。受験勉強に専念しても合格できない方はいますし、働きながら合格できる方もいます。

受験勉強の目標を設定するうえで参考にしてみてください。

試験科目の概要

財務諸表論は税理士試験における必須科目です。

税理士資格の取得を目指す受験生は、科目免除者でない限り全員合格する必要があります。

そもそも財務諸表とは、企業が外部に自社の経営成績や財産状況を報告するための書類のことです。

そして、財務諸表論では財務諸表の作成手順や理論について学びます。

 

令和4年度の税理士試験の出題範囲は、以下のとおりです。

  • 会計原理
  • 企業会計原則
  • 企業会計の諸基準
  • 会社法中計算等に関する規定
  • 社計算規則(ただし、特定の事業を行う会社についての特例を除く)
  • 財務諸表等の用語・様式及び作成方法に関する規則
  • 連結財務諸表の用語・様式及び作成方法に関する規則

引用:国税庁(試験日程・試験科目について)

第一問と第二問は理論第三問は計算で構成されており、理論50点(各25点)計算50点の合計100点の配点で出題されます。

試験時間は120分です。

難易度

財務諸表論の合格率は以下のとおりです。以下の数値は国税庁のホームページより抜粋しています。

年度 受験者数 合格率
平成30年 8,817人 13.4%
令和元年 9,268人 18.9%
令和2年 8,568人 19.0%
令和3年 9,198人 23.9%
令和4年 10,118人 14.8%

財務諸表論の合格率は平成30年度から令和3年度にかけて23.9%まで上がりましたが、令和4年度に14.8%まで大きく下がりました

 

とはいえ、14.8%は他の科目の合格率よりも高いので、財務諸表論は受かりやすい科目だといえます。

財務諸表論は合格率が他の科目よりも高いうえに、令和5年度の税理士試験から受験資格の制限がなくなり誰でも受験できるようになります。

 

試験範囲の広さから難易度の高い科目だと感じますが、合格率が高くて初学者でも受験しやすいです。

スタッフTさん アイコン
Tさん
私もルールを決めて勉強に集中したところ、働きながらでも財務諸表論に合格できました

勉強時間の目安

財務諸表論の合格までにかかる勉強時間の目安は、予備校や通信講座などでは360~450時間だと言われています。

受験生の学習方法や保有資格、働いているなら業務経験や職場環境によって異なります

初学者で日商簿記1級を保有しておらず業務経験がない場合は、倍の1,000時間を目安にスケジュールを組みましょう。

スタッフTさん アイコン
Tさん
日商簿記2級を取得していましたが、試験日まで勉強を継続してようやく合格できたと感じました(私は800時間ほどかかりました…)
スタッフTさん アイコン
Tさん
ちなみに、働きながら簿記論と財務諸表論(簿財)を同時に受験したい方は、日商簿記1級をあらかじめ取得していないと、学習範囲が広すぎてキツイです

 

財務諸表論は試験範囲の広さから学習範囲も広く合格までに多くの時間がかかりがちです。

初学者かつ働きながら受験勉強を進める場合、450時間以上かかるケースもあります。

繰り返しになりますが、合格までにかかる勉強時間はあくまで目安なので、スケジュールを組むうえで参考にしてみてください。

 

働きながら財務諸表論の科目合格を目指す場合、合格までにかかる勉強時間は職場環境によって大きく変わります。

  • 税理士試験に理解がない
  • 有給の試験休暇を取得できない
  • 閑散期なのに残業や休日出勤がある
  • 飲み会などに付き合わされて休日が潰れる
  • 所長や上司、お局様のご機嫌を取らなければならない

上記のような職場に就職してしまうと、税理士資格の取得が遅れたり、諦めなければならなくなったりする恐れがあります。

ですので、働きながら税理士資格の取得を目指す方は、税理士試験に理解がある職場を選びましょう。

植村拓真 吹き出し 画像
植村拓真
弊所では資格取得支援を行なっており、働きながら税理士試験の合格を目指せる環境を整えておりますので、就職先をお探しの方はぜひ弊所の求人をご覧ください!

 

\完全リモート可能の職場を探したい方もこちら/
【未経験・新卒も大歓迎】
資格取得支援がある会計事務所の求人を確認する

財務諸表論の勉強法|働きながら短期合格するコツ

それでは、財務諸表論の勉強法について解説します。

働きながら短期合格を目指している方は、参考にしてみてください。

スタッフTさんのプロフィール
スタッフTさん アイコン
Tさん

会計税務スタッフ
(20代前半・東京都在住)
大学新卒で弊所に就職
就職時は業界未経験で日商簿記2級を取得済
弊所で働きながら財務諸表論に合格

事前に日商簿記2級を取得しておく

財務諸表論の受験を検討している方は、事前に日商簿記2級を取得しておきましょう。

日商簿記2級の難易度は財務諸表論よりも低いですが、合格するために得た知識は財務諸表論でも使えます

財務諸表論を受験する際のハードルを下げられるので、学習範囲が広くても挫折せずにスムーズに勉強を続けられます。

 

働きながら税理士試験の短期合格を目指すうえで、勉強の継続は重要です。

財務諸表論は学習範囲が広い科目なので、合格するためにはなおさら勉強を継続する必要があります。

 

日商簿記2級の取得は短期合格するうえで回り道に感じるかもしれませんが、スムーズに財務諸表論の受験勉強を始められますし継続しやすいです。

財務諸表論の受験にハードルの高さを感じている方は、まずは日商簿記2級を取得してみてください。

予備校を活用して効率良く仕事と両立する

後ほど改めて解説しますが、財務諸表論を受験するなら予備校を活用しましょう。

自分で一から受験対策を行う手間が省けるからです。

スケジュールを考えたり、専門知識を学んだり、過去問から試験の傾向を掴んだりなど、受験対策でやるべきことは多いです。

 

働きながら財務諸表論を受験する方は時間が限られているので、予備校を活用しながら受験対策を行なって効率良く受験勉強を進めましょう。

スタッフTさん アイコン
Tさん
これも後ほどお話ししますが、受講料を抑えるならスタディング、添削指導や質問受付ならTACや大原がおすすめです

理論も計算も継続してバランス良く勉強する

理論編

財務諸表論の理論に毎日少しずつでも触れて満遍なく勉強を進めましょう

試験日が近づくと予備校などから出題予想が発表されますが、当たらないケースもあるからです。

スタッフTさん アイコン
Tさん
出題予想などをネットで調べてヤマを張りましたが、出題されない内容もありました
スタッフTさん アイコン
Tさん
勉強が間に合わない、しんどいからといって満遍なく勉強していなかったら、危なかったです…

 

そして、理論を暗記する際はただ文字を覚えるのではなく、書かれている内容を理解しながら勉強を進めてください

なんとなく文字だけを暗記してしまうと記憶に定着しづらくて試験当日までに忘れてしまう恐れがあります。

スタッフTさん アイコン
Tさん
税理士試験に限らず多くの方が実践している方法ですが、私は声に出して書きながら覚えました
スタッフTさん アイコン
Tさん
働きながらの勉強は時間が限られているので、効率を上げるためならなんでもやりました
スタッフTさん アイコン
Tさん
理論を理解しながら暗記するためにも、毎日少しずつ触れることをおすすめします!

計算編

続いて計算ですが、理論と同じく毎日少しずつでも触れましょう

計算力は計算しない日が続くほど落ちてしまうからです。

計算と理論の学習内容はどちらも財務諸表論のものですので、同時に進めても問題ありません。どちらも毎日バランス良く、満遍なく勉強しましょう。

 

計算の勉強法ですが、まずは予備校や市販の問題集で勉強してください

いきなり過去問を触ろうとする方がいらっしゃいますが、慣れてくると無意識に捨て問を探そうとしてしまうので、最初は触らないようにしましょう。

 

理論編でも解説したとおり、財務諸表論はヤマを張らずに満遍なく勉強するべき科目です。

試験当日にどんな問題でも対応できるように、問題集でしっかり基礎を固めてから過去問を解き始めましょう

有給の試験休暇がない職場からは転職する

働きながら財務諸表論の科目合格を目指すうえで、職場選びは重要です。

職場を選び間違えてしまうと、税理士試験よりも仕事を優先させられて

  • 税理士試験を受けさせてもらえない
  • 閑散期なのに残業が多い
  • 試験前の有給取得の申請が通らない
  • 土日祝日の出勤で受験勉強に時間を割けない

上記のような状況に陥ってしまう恐れがあります。

せっかく毎日コツコツと理論を暗記したり計算力を高めたりし続けたのに、就職先が仕事と勉強を両立させられる環境でなければ意味がありません

 

これから職場を選ぶ方、すでに税理士試験に理解がない職場に就職している方は、税理士資格の取得支援を行なっている職場を探しましょう。

植村拓真 吹き出し 画像
植村拓真
弊所では、税理士試験の受験生が仕事と勉強を両立させられる環境を整えており、未経験でも科目合格者や日商簿記2級以上の資格取得者であれば応募を歓迎しております
スタッフTさん アイコン
Tさん
私も新卒かつ未経験で就職して、おかげさまで仕事と勉強を両立させられています
スタッフTさん アイコン
Tさん
他所の詳しい事情は知りませんが、もし税理士試験に理解がない職場に就職していたらと思うとゾッとします
スタッフTさん アイコン
Tさん
資格取得支援を行なっている職場でも、毎日勉強しないと合格は難しいですからね…
植村拓真 吹き出し 画像
植村拓真
会計業界は就職者の売り手市場が続いているので、初めての就職や転職を検討している方は、若いうちに将来を見据えて行動してみましょう!

 

\完全リモート可能の職場を探したい方もこちら/
【未経験・新卒も大歓迎】
資格取得支援がある会計事務所の求人を確認する

財務諸表論に独学かつ働きながら合格するのは困難

独学でも財務諸表論に合格できますが、日商簿記2級以上を取得している受験に専念している方でなければ難しいです。

繰り返しになりますが、予備校に通ったり通信講座を受けている方に比べると、受験勉強の効率が悪いです。

スタッフTさん アイコン
Tさん
スケジュールを立てたり、専門知識を学んだり、過去問を解きながら傾向を掴んだり、受験対策を行うための教材を探したりなど、すべて自分で考えて行動しなければなりません
スタッフTさん アイコン
Tさん
働きながらだと仕事に体力も時間も使うので、なかなか受験対策が進みません
プロフィール写真
植村拓真
Tさんは通信講座を受講しているんでしたよね?
スタッフTさん アイコン
Tさん
はい、自分のペースで受講できるし質問もできるので利用しています
スタッフTさん アイコン
Tさん
それに働きながらなんで受講料は痛くないですし
プロフィール写真
植村拓真
自分で考える時間が勿体無いですよね、ひとりだとモチベーションの維持も難しいですし
スタッフTさん アイコン
Tさん
自分で一からスケジュールを立てる必要がないので、仕事と勉強を両立させるハードルが下がりました
プロフィール写真
植村拓真
おすすめの予備校とか教材はありますか?
スタッフTさん アイコン
Tさん

簿記論の記事でもお話ししましたが、お金に余裕があるならTAC、余裕がないなら5万円前後から利用できるスタディングですね

スタッフTさん アイコン
Tさん
私みたいに働きながら合格を目指す方は、
・税理士資格の取得支援を行なっている職場に就職して
・予備校や教材を活用して
効率良く税理士試験の短期合格を目指してみましょう!

【新卒・未経験OK】植村会計事務所では会計税務スタッフを募集しています

【東京都内で働きながら税理士試験の合格を目指す方へ

東京都渋谷区の植村会計事務所では、正社員の会計税務スタッフを若干名募集しています。

税理士資格の取得支援を行なっていますので、詳細は求人をご覧ください。

・日商簿記二級以上必須
(税理士試験科目合格者でも可)
・業界未経験OK
(未経験からスタートした方もいるのでご安心ください、最初は補助業務から担当していただきます)
・完全リモートも可能
・社会保険加入
・月給23万~
(前職の給与を考慮します)

・学歴不問
・デスクワーク中心で営業や訪問なし
・フレックスタイム制
・繁忙期以外残業なし
・残業代全額支給
・事務所が駅近
・所長が若く風通しが良い

 

研修動画や所長による徹底サポートを用意していますので、業界未経験の方も安心してご応募ください。

また、所長が資格試験に短期合格するための勉強法を教える個別指導塾を運営しており、

事務所内の勉強スペースを自由に利用できます。

事務所全体で働きながらの税理士資格取得を応援する体制を整えています。

お気軽に以下のフォームよりご登録ください、折り返し求人応募フォームをお送りいたします。

 

 


※求人への応募が完了するわけではありません
※登録直後にメールが届きます

※届かない場合は迷惑フォルダかメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください
※ご登録いただいたメールアドレスはプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします
※許可無く第三者に情報を譲渡・貸与することはありません